ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 観光 > 観光スポット・イベント > イベント情報 > 【内谷春日神社太々神楽】の奉納について

本文

【内谷春日神社太々神楽】の奉納について

更新日:2025年4月11日 印刷ページ表示

『内谷春日神社太々神楽』の奉納について

五穀豊穣と安寧を願う神楽が「内谷春日神社太々神楽保存会」によって奉納されます。

演目は例年13程度が予定され、神話をモチーフにした舞が披露されます。

また、小学生を中心とした「子ども神楽教室」の教室生も練習成果として、神楽を舞います。

チラシ1

明治15年から続く歴史を持つ神楽で、小学生から30代の楽人(演奏者・出演者)が中心となって継承されています。

県内の多くの民族芸能団体が継承危機にある中で、若い後継者を育成している同団体の先駆的な取組の成果をみることができる機会です。

是非お越しになり、ご覧ください。

日時

 令和7年4月20日(日曜日)午前11時30分から午後1時30分​​

場所

 春日神社(伊達郡国見町大字内谷字館脇地内) 


このページの先頭へ

国見町役場

〒969-1792 福島県伊達郡国見町大字藤田字一丁田二1番7

【代表電話番号】024-585-2111