|もやせるごみ|もやせないごみ|プラスチック製容器包装|ペットボトル|ガラスびん|粗大ごみ|資源回収(リサイクル)|出せないごみ|
つぎのルールが守られていないごみは、収集しませんので必ず守ってください。
もやせるごみ(可燃物)は指定のもやせるごみ専用袋へ
ごみの出し方
- 指定袋に排出者氏名を書いて指定日に出してください。
- もやせるごみの中に、びん、カンは絶対に入れないでください。
- 台所から出る生ごみは、水を切って出してください。また、できるだけコンポスター等に入れ、ごみの減量化に努めましょう。
- 紙おむつは、汚物を取り除いて出してください。
【主なもの】
台所の生ゴミ、皮革類、衣類、計算機、ビデオテープ、紙おむつ、使い捨てカイロ、おもちゃおよびプラスチック、貝殻、ソース等の容器、使い捨てライター、ポリジョウロ・ポリバケツ、家庭用食用油(布や紙にしみこませる)
もやせないごみ(不燃物)は指定コンテナ(クリーンボックス)へ
ごみの出し方
- 指定コンテナ(クリーンボックス)に入れて出してください。
- 指定コンテナ(クリーンボックス)は役場住民防災課で取扱っております。
- 指定コンテナ(クリーンボックス)以外(果実用コンテナ、肥料袋等)では、出さないでください。
- 指定コンテナ(クリーンボックス)の中に粗大ごみは入れないでください。
- カン類は、中身を出して水洗いし、きれいにして出してください。
- スプレー缶、カセットボンベは、容器に穴をあけ、空にしてから、出してください。
- アルミ缶は「資源回収」をして、リサイクルの日に出してください。
【主なもの】
スチール缶、かんづめ缶、スプレー缶、金属製キャップ、陶器類、化粧品のびん、蛍光灯(電球類)、刃物、ガラス類、耐熱ガラス、ガラスの花瓶、コップ、乾電池
プラスチック製容器包装は指定の資源専用袋へ
ごみの出し方
- 指定袋に排出者氏名を書いて指定日に出してください。
- 空にして、汚れのついているものは水ですすぎ(水を切り)、汚れを取り除いて出してください。 (目で見て汚れがわからない程度、家庭内での保管に支障がないよう臭いが出ない程度)
※次のものは「もやせるごみ」に出してください。
- 容器包装でなく製品そのもの (歯ブラシ、洗面器、ハンガー、ビデオテープ、定規、プラモデル、バケツ、ジョウロ、MD、CD等)
- 油や納豆の容器、マヨネーズのチューブなど容易に汚れを落とせないもの、生ごみや食べ残しなどの内容物が付着しているもの。
【主なもの】
カップ麺の容器、ペットボトルのラベル、食品トレイ、レジ袋・菓子などの袋、キャップ・ふた類、シャンプー・洗剤のボトル、外装フィルム、発泡スチロール)
※『プラスチック製容器包装』についてはこちらへ
ペットボトルは指定の資源専用袋へ
ごみの出し方
- 指定袋に排出者氏名を書いて指定日に出してください。
- 残った中身は捨て、水洗いしてきれいにして出してください。
- ラベルにPETマークがあっても、油類等(食用油・ドレッシング・ソース・たれ)の入っていた容器はもやせるごみに出してください。
- ラベルとキャップは、必ず取り外してプラスチック製容器包装へ出してください。 (取り外されていないものは収集しません。)
ガラスびんは指定の資源専用袋へ
ごみの出し方
- 指定袋に排出者氏名を書いて指定日に出してください。
- こわれたびん、油の入っていたびん(きれいに洗ったもの)も対象となります。
- 残った中身は捨て、水洗いしてきれいにして出してください。
- 飲み物、食料品、化粧品(乳白色以外)以外のガラス容器はもやせないごみに出してください。 (乳白色の化粧品、整髪料、芳香剤、コップ、グラス、耐熱ガラス、ほ乳びん、花びん、クリスタル等)
- キャップは必ず取り外して出してください。 (取り外されていないものは収集しません。)
- くもり加工のびんは口元の部分をみて色を判断してください。
- 少しでも色の付いたびんは、無色びんに入れないでください。
粗大ごみ
ごみの出し方
- ガスレンジ、ガス湯沸器等の着火用乾電池は、取り除いて出してください。
- 石油ストーブ等の燃料は空にして出してください。
- 町収集は毎月第1・3水曜日(ただし5月と1月は、第2・第4水曜日)
※粗大ごみを出すときは、収集日の前日(平日の午前8時30分~午後5時15分)までに、品目および数量を住民防災課へご連絡ください。
(住民防災課 電話:585-2116)
【主なもの】
自転車、三輪車、乗物玩具や乳母車、なべ・金物類、ストーブ、ガス湯沸器、たたみ、かさ、針金、レンジ、一斗缶、コードの付いた電化製品、ふとん・マットレス、針金ハンガー、たんす
日曜日の直接搬入受付
- 一般家庭の粗大ごみに限り、指定日に清掃センターへ直接搬入することができます。
(もやせるごみ、もやせないごみ、商店、工場等のごみは搬入できません。)
受付日
令和3年4月18日、6月20日、8月15日、10月17日
令和4年2月20日
受付時間
午前8時40分~午前11時30分、午後1時~午後4時
受付場所
伊達地方衛生処理組合清掃センター 電話:582-2051
資源回収はリサイクルの日(毎月1回)に、指定の場所へ出す
資源物の出し方
収集場所は各町内会1箇所を指定しています
リサイクルの日
毎月第2土曜日:藤田・板橋・板橋南・山崎(線路東地区)・上野・塚野目(藤田病院前、旧町営住宅周辺)地区
毎月第4土曜日:小坂・森江野・大木戸・大枝・石母田・山崎(線路西地区)・鶉町・滑沢地区
対象品目
ビールびん・酒びん等(茶色またはうす緑色の1升びん)、段ボール、古新聞、牛乳・ジュース等の紙パック、アルミ缶、古雑誌
- 祝日でも回収します。
- 町内会、子ども会、婦人会等による資源回収団体報奨金交付事業(資源回収量1kg当たり5円交付)を利用し、ごみの減量化に努めてください。
- 事業活動で発生したものは出さないでください。
- アルミ缶はつぶして、資源専用袋等に入れて出してください。
出せないもの
以下のものは収集できません
- 家電リサイクル法・資源有効利用促進法により(1)エアコン、(2)テレビ、(3)洗濯機、(4)冷蔵庫・冷凍庫、(5)洗濯機・衣類乾燥機は粗大ごみには出せません。清掃センターへの搬入もできません。家電小売店等にリサイクル料金を支払って引き渡してください。(詳しくはハンドブックで確認してください。)
- 自動車部品(タイヤ、バッテリー等)、バイク等については販売業者に引取ってもらってください。
- 農家の廃ビニール、廃農薬、プラスチック等は農協(JA)等に相談してください。
- 医療薬品注射針は医師に返却してください。
- 練炭・石炭の残灰を自家処理できない方は、個人で清掃センターに搬入してください。
家電リサイクル法の対象機器
- エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は家電販売店等に引き取りを依頼していただくようになります。町では収集いたしません。
※『家電リサイクル』についてはこちらへ
資源有効利用促進法の対象機器(パソコンリサイクル)
- デスクトップパソコン本体、ノートブックパソコン、液晶型ディスプレイ等、ブラウン管式ディスプレイ等はパソコンメーカーが回収します。町では収集いたしません。
※『パソコンリサイクル』についてはこちらへ
※小動物の処理について 清掃センターでは小動物(犬・猫等のペット)の焼却業務をしております。(有料・直接搬入)
お願い
- 収集日以外、指定収集場所以外、または収集後、夜間などは絶対にごみを出さないでください。
- 収集後の空になった指定コンテナ(クリーンボックス)は、事故防止のため早く片付けてください。
- 家屋解体の廃材等は、産業廃棄物処理業者に相談してください。
- 事業活動に伴って発生する一般・産業廃棄物(事業系ごみ)については、収集場所に出さないでください。自己搬入するか、廃棄物収集運搬許可業者に依頼してください。
- 家庭からの一時的な大量のごみは、自己搬入するか町の許可業者に依頼してください。
- ごみは川や堀などには絶対に捨てないでください。(捨てると法により罰せられます。)
清掃センターへ直接搬入する場合
- 住所・氏名・電話番号をお伺いし、運転免許証を確認させていただきます。
- 出し方ルールにより分別し、原則本人が持ち込みしてください。
受付日
月曜日~金曜日、12月29日・30日
受付時間
午前8時40分~午前11時30分 午後1時~午後4時(12月30日は午後3時まで)
休み
土曜日、指定日(粗大ごみ)以外の日曜日、祝日、振替休日、12月31日~1月3日
直接搬入に関する問い合わせ先
伊達地方衛生処理組合清掃センター 電話:024-582-2051